今日は風がすごいです。みなさんいかがお過ごしでしょうか?
春。1日の気温の変化が大きい日は特に自律神経も乱れがちで心も不安定になります。
自律神経はそばにいる人にも移ります。
家族が緊張したり疲れていたらあなたも。
ぼちぼちと。ぼちぼちってホンマにいい言葉やなぁ。
4月新しい環境で精一杯頑張って、ちょうど疲れてくる頃ですし。
まずは自分の呼吸をチェック。1分間目を閉じて。
今の私の呼吸は浅い?深い?
浅ければスマホから離れたり家事や仕事をセーブしたり。
家族や同僚に少々我慢させても自分を労わりましょう!
私は42歳のある春の日、忘れもしない旅行先の城崎で足湯に浸かっていた時!
頭が割れるような頭痛と共に動悸が起こり
そこから2年ほど良くなったり悪くなったりしながら自律神経の乱れと付き合いました。
急に動悸が起こるのでとにかく疲れるし
気が休まらないほどパワフルな日もあれば朝から体が動かない日も。
不安な気持ちがちょいちょい起こる、絶不調の闇でした。
なんで急に?
仕事に子育て、最高潮に忙しい数年を過ごしていました。
夜中に仕事や勉強をし、昼間はどれだけたくさん用事を片付けご飯をしっかり作ったか。
とにかく効率!早く動く!
先を見据えて準備!失敗には反省して分析して!
幼子をおんぶしながら必死の40歳!
全く自分の心も体も見れていない。
頑張る時期って誰にでもあるしそこでの成長もあると思います。
でも自分の本当の気持ち(頭でなく心で思うこと)をちょいちょい
自分大丈夫かー。無理してないかー?と聞いてあげましょう!
ホメオスタシス。生理機能が一定に保たれる仕組み。恒常性。
一例としては体温とか。
これが私たちの体にあるのです。
いつも私サボってしまう、片付けできへん、という方は
体の仕組みやからしゃーないねんー!
反対にいつも頑張りすぎてしまう人はそれが恒常性になっているので気をつけて!
成果を出し続ける事だけが成長だと思っていた私。若かったわ〜。

コメント